日本の支援

1/3ページ
  • 2021.12.27

日本からペルーにサンタが訪れた・マチュピチュサンタプロジェクト

クスコ・マチュピチュの観光大使を務める片山慈英士さん(27)が、かねてより計画していた「マチュピチュサンタプロジェクト」開催のため、約束通りペルー・クスコに帰ってきた。 昨年、新型コロナ対策のために約7カ月のロックダウンのためペルーから出国できないでいた後、マチュピチュ遺跡を独占した男性として、世界中で時の人となった奈良県出身の片山慈英士さん(27)は、恩返しがしたいと、今年のクリスマスに合わせて […]

マチュピチュサンタプロジェクトが始動。マチュピチュ観光大使の片山さん、再びペルーへ

昨年10月にペルー・マチュピチュ遺跡を独占したと話題になったのが、片山慈英士さん(27)だ。片山さんは奈良県出身、大阪商大ボクシング部出身で、自分のボクシングジムを大阪に作りたいという夢のため、世界中のボクシングジムのいいところを勉強しようと世界を目指した。 大学生の頃からバックパッカーで海外にでていたというが、当時は大学の授業やボクシングの練習、そしてアルバイトに忙しくアジアしか時間的に訪れられ […]

河野太郎外務大臣ペルー訪問。外相会談でTPP早期発効に向けて連携強化

  ペルーの首都リマで8月14日(現地時間14日午前、日本時間15日の未明)河野太郎外務大臣とネストル・ポポリシオ・ペルー共和国外務大臣の外相会談が行われた。 8月12日から19日の日程で、エクアドル、ペルー、コロンビア、メキシコを訪問予定していた河野外相は、予定通り14日、ペルーのポポリシオ外相と会談。

三菱商事、ペルー・ケジャベコ銅鉱山へ巨額投資発表

三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区)は、7月27日ロンドンに本社があるアングロアメリカン社共に参画する、ペルー共和国のケジャベコ銅鉱山プロジェクトへの開発を行うことを発表。2018年8月より開発にむけた建設を開始、2022年中に生産開始を予定する。総開発費は50-53億米ドル(約5.500億円~約5.800億円)。 ケジャベコ銅鉱山は、ペルー南部のモケグア県(Moquequa)にある世界最大級 […]

ペルーの子供たちの英語教育を支援。日本の大学生が教育格差に取り組む理由

リマ首都圏には仕事と富を求めて、農村部からの人口移動で都市部に人口が集中し、それに伴う経済格差と貧困問題の解消がこれまでの緊急改題になっている。 また同時に、自国内の経済や社会問題の状況が厳しいという元では、子供教育について関心が薄くならざる負えない環境を作り出していた。 ペルーは、グローバル社会にふさわしい人材を育てるための高度な教育を行う私立学校があるのと対照的に、一般的な学校における教育の差 […]

ぺルー山口県人協会創立90周年慶祝訪問団訪問記出版

2017年8月、ペルー山口県人協会創立90周年記念を祝して、同協会と共に日本との交流を支えてきた山口県ペルー協会が慶祝訪問団(湯田克治団長)を結成し、村岡嗣昌山口県知事とペルーで行われた記念式典に参列。その訪問記がこのほど出版された。

ペルー・アンデス音楽チャリティーディナーショー開催

埼玉県ペルー友好協会主催のチャリティーディナーショー「第4回ペルー音楽の夕べ」が、2018年2月28日にさいたま市内で開催される。

ペルーで野球教室開催。原前巨人監督らプロOB5人が子供110人を指導

  ペルー日系人協会設立100周年記念の今年、JICA(国際協力機構)の野球教室がペルーで開催。110人の子どもたちが原辰徳前巨人監督ら日本野球界のOBの指導の下、教室に参加した。

ペルー日系人の歴史を知るパネル展示公開

10月21日から、東京・上野の国立科学博物館では、古代アンデス文明展が開催されているが、同時期にペルーの日系人について知る、パネル展示も同時開催されている。

ペルー産カカオ豆を使った明治「ザ・チョコレート」誕生

カカオ豆の買い付けから焙煎、そしてチョコレートにするまでを一貫して行う「Been to bar」という製法で作られた明治の「ザ・チョコレート」。そのシリーズにペルー産のカカオを使った、『meiji THE Chocolate可憐に香るブリリアントミルク』が誕生。10月3日より発売される。

1 3