- 2021.12.27
日本からペルーにサンタが訪れた・マチュピチュサンタプロジェクト
クスコ・マチュピチュの観光大使を務める片山慈英士さん(27)が、かねてより計画していた「マチュピチュサンタプロジェクト」開催のため、約束通りペルー・クスコに帰ってきた。 昨年、新型コロナ対策のために約7カ月のロックダウンのためペルーから出国できないでいた後、マチュピチュ遺跡を独占した男性として、世界中で時の人となった奈良県出身の片山慈英士さん(27)は、恩返しがしたいと、今年のクリスマスに合わせて […]
ペルーニュース 今日のペルーを日本語で知るニュースサイト
クスコ・マチュピチュの観光大使を務める片山慈英士さん(27)が、かねてより計画していた「マチュピチュサンタプロジェクト」開催のため、約束通りペルー・クスコに帰ってきた。 昨年、新型コロナ対策のために約7カ月のロックダウンのためペルーから出国できないでいた後、マチュピチュ遺跡を独占した男性として、世界中で時の人となった奈良県出身の片山慈英士さん(27)は、恩返しがしたいと、今年のクリスマスに合わせて […]
今年ペルーは独立200周年という節目を迎えた。これまでペルー映画を日本に紹介する活動を行ってきたブエナワイカが、今のペルーを知るにふさわしいドキュメンタリー、フィクションなど様々なテーマから選ばれた14作品が上映される「ペルー映画際」を11月27日から開催する。 上映される多くの作品が、日本未公開ものばかり。ペルー料理やペルー音楽のルーツ知るドキュメンタリーや、ペルー社会を映す作品ばかりだ。これら […]
2018年12月に完成した、ペルーのナスカ地上絵を見ることができる新しい展望台の贈答式が、2020年2月4日に現地にて行われた。
20日、ペルー日系人協会が、外交官功労勲章を授与された。
6月24日、東京・広尾にある駐日ペルー大使館にて、日本とペルーの友好について多大な貢献をしたとし、日本マチュピチュ協会の会長を務める野内セサル良郎氏に、ペルー政府から金の功労勲章が授与された。
11日、宮内庁は眞子内親王殿下のペルーとボリビア2か国の訪問を発表した。
ユネスコ世界文化遺産に登録されているペルー・ナスカの地上絵。その地上絵を観測できる新しい観測塔「ミラドール」が完成し、贈呈記念式が3月20日、都内の駐日ペルー大使館で行われた。
2019年3月2日から、横浜市にあるJICA横浜海外移住資料館の企画展室で、日本人のペルーへの移民の歴史を知る企画展「マチュピチュ村を拓いた男野内与吉とペルー日本人移民の歴史」が始まり、5月26日まで開催されている(入場無料)。
ペルーのアンデス文明調査研究についての功労者であり、文化遺産の大切さを広く伝え保護した故天野芳太郎氏。その肖像が日本人として初めてとしてペルーの郵便切手の図案に選ばれた。
ペルー・ナスカの地上絵をテーマに制作された行田市・古代蓮の里「田んぼアート」。その施設内にある古代蓮会館にて、2019日本ペルー友好年(移民120周年記念)事業実行委員会の設立について発表が行われた。
ペルーの首都リマで8月14日(現地時間14日午前、日本時間15日の未明)河野太郎外務大臣とネストル・ポポリシオ・ペルー共和国外務大臣の外相会談が行われた。 8月12日から19日の日程で、エクアドル、ペルー、コロンビア、メキシコを訪問予定していた河野外相は、予定通り14日、ペルーのポポリシオ外相と会談。
リマ首都圏には仕事と富を求めて、農村部からの人口移動で都市部に人口が集中し、それに伴う経済格差と貧困問題の解消がこれまでの緊急改題になっている。 また同時に、自国内の経済や社会問題の状況が厳しいという元では、子供教育について関心が薄くならざる負えない環境を作り出していた。 ペルーは、グローバル社会にふさわしい人材を育てるための高度な教育を行う私立学校があるのと対照的に、一般的な学校における教育の差 […]