4月3日はペルー日本友好の日
1899年の2月27日、ペルーでの成功を目指した日本人790名を乗せた佐倉丸が、横浜港を出港した。そして永い旅を終えて、ペルーのカヤオ港に到着したのが、同年4月3日。ここからペルーと日本の永い友好と協力関係が始まっていく。 日本人がペルーに移住していったきっかけは、1893年ペルーと日本間に通商条約が改定され、室田義文メキシコ公使がペルーの公使も兼ねることにはじまる。 […]
ペルーニュース 今日のペルーを日本語で知るニュースサイト
1899年の2月27日、ペルーでの成功を目指した日本人790名を乗せた佐倉丸が、横浜港を出港した。そして永い旅を終えて、ペルーのカヤオ港に到着したのが、同年4月3日。ここからペルーと日本の永い友好と協力関係が始まっていく。 日本人がペルーに移住していったきっかけは、1893年ペルーと日本間に通商条約が改定され、室田義文メキシコ公使がペルーの公使も兼ねることにはじまる。 […]
本作品は、2017年にペルー映画史上初となる全編がアイマラ語という珍しい長編作品だ。 そのためペルー本国でも話題となり、3万人以上の観客を動員した大ヒット作となった。 また、2018年のアカデミー賞や2019年ではゴヤ賞のペルー代表作品に選出され、その他多くの映画祭に出品され国内外でも高い評価を受け、ペルー映画の近年の最高作と評されている。 しかし、本作品が長編初作品となる監督のオスカル・カタコラ […]
■ペルーのある山岳部の集落で起こる民衆の信仰への疑問を描いた本作品 共に75年生まれのオスカル・サンチェス・サルダニャとロベルト・フルカ・モッタの二人の監督・脚本で作られたこの作品は、オスカル監督の生まれ故郷であるリマ県山岳部のワンガスカルで7年もの制作日数をかけて撮影されている。司祭役の俳優以外全員は実際にワンガスカルで暮らす村人たちが演じているため、作品内容とリンクしたリアリティを感じ取れる一 […]
クスコ・マチュピチュの観光大使を務める片山慈英士さん(27)が、かねてより計画していた「マチュピチュサンタプロジェクト」開催のため、約束通りペルー・クスコに帰ってきた。 昨年、新型コロナ対策のために約7カ月のロックダウンのためペルーから出国できないでいた後、マチュピチュ遺跡を独占した男性として、世界中で時の人となった奈良県出身の片山慈英士さん(27)は、恩返しがしたいと、今年のクリスマスに合わせて […]
ペルー・ナスカの地上絵は、リマから南にむかって400Km離れた海岸沿いとアンデス山脈にはさまれた砂漠地帯にある。紀元前200年から紀元後800年のナスカ文化時代に描かれたものだが、その絵の目的はいまだ謎に包まれている。 株式会社MIRADOR代表田島氏 このナスカの地上絵の発見と研究に生涯をささげた、ドイツ人マリア・ライへ氏の活動がなければ、地上絵は生活道路の元、車の走行などで踏み荒らされていたこ […]
今年ペルーは独立200周年という節目を迎えた。これまでペルー映画を日本に紹介する活動を行ってきたブエナワイカが、今のペルーを知るにふさわしいドキュメンタリー、フィクションなど様々なテーマから選ばれた14作品が上映される「ペルー映画際」を11月27日から開催する。 上映される多くの作品が、日本未公開ものばかり。ペルー料理やペルー音楽のルーツ知るドキュメンタリーや、ペルー社会を映す作品ばかりだ。これら […]
昨年10月にペルー・マチュピチュ遺跡を独占したと話題になったのが、片山慈英士さん(27)だ。片山さんは奈良県出身、大阪商大ボクシング部出身で、自分のボクシングジムを大阪に作りたいという夢のため、世界中のボクシングジムのいいところを勉強しようと世界を目指した。 大学生の頃からバックパッカーで海外にでていたというが、当時は大学の授業やボクシングの練習、そしてアルバイトに忙しくアジアしか時間的に訪れられ […]
2022年1月21日より公開されるのは、南米ペルーに戦慄を巻き起こしたホラー映画「シークレット・マツシタ/怨霊屋敷」。この恐怖に公開時には失神者が続出したといういわくつきの映画だ。 怨霊屋敷として知られるこの邸宅は、日系人が住んでいたというが、2019年9月にあるテレビ撮影クルーが入ったことから、この恐怖は始まる。 この屋敷はかつて想像を絶するような、凄惨な事件の現場であり、幽霊の目撃や不可解な現 […]
2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大に振り回された年でした。 色々な生活スタイル、行動の変化が求められた中、これから何を目指して行けば良いのかと各自がと問われているように思います。 2021年を飛躍の年にするためには、今まであった環境・情報・行動・人間関係・世界情勢を見直しながらも、次に繋げていく新しい創造の力をつけていきたいと考えています。 ご愛読いただいた皆様に心より感謝しております。 […]
ご自宅にいながらペルーの観光地を楽しむ「お部屋からTRIPオンラインツアー」が、10月に続き11月も開催されます。 ペルーのベテランガイドさんによるこのオンラインツアーは、現地の写真や映像を使い、観光の見所やペルーの魅力を存分に知ることができる内容となっている。オンラインツアーでは、直接ガイドさんに質問も可能で、全編日本語ガイドが付いているのでどなたでも安心して参加できる。 またこのオンラインツア […]
Withコロナの生活もほぼあたりまえになり、気になるのはマスクのバラエティー。機能がいいのももちろんのこと、そこはちょっと個性を出したり、ファッションとあわせたいところ。 そんな中、ペルーが好きという人にお勧めのマスクが販売されます。 ペルーの人気観光地であるナスカの地上絵のうち、サルとハチドリをモチーフにしたオリジナルマスクが、南米雑貨ショップ「アンデスマーケット」から発売。 マス […]
ペルー・リマにある日秘文化会館にある、「日本人移住史料館”平岡千代照”」は、日本人移民80周年を記念し1981年にオープンした、日本人によるペルーへの移民の歴史を集めた史料館だ。 史料館では、移民の歴史について日本語・スペイン語で紹介されており、長い日本とペルーの関りを学び、当地でどのように日本人が今日まで生活してきたのかを知ることができる。 史料館は、昨年リニューアルされ、最新の展示物なども盛り […]