日本国内ニュース

1/11ページ

11月27日より都内でペルー映画祭開催

今年ペルーは独立200周年という節目を迎えた。これまでペルー映画を日本に紹介する活動を行ってきたブエナワイカが、今のペルーを知るにふさわしいドキュメンタリー、フィクションなど様々なテーマから選ばれた14作品が上映される「ペルー映画際」を11月27日から開催する。 上映される多くの作品が、日本未公開ものばかり。ペルー料理やペルー音楽のルーツ知るドキュメンタリーや、ペルー社会を映す作品ばかりだ。これら […]

マチュピチュサンタプロジェクトが始動。マチュピチュ観光大使の片山さん、再びペルーへ

昨年10月にペルー・マチュピチュ遺跡を独占したと話題になったのが、片山慈英士さん(27)だ。片山さんは奈良県出身、大阪商大ボクシング部出身で、自分のボクシングジムを大阪に作りたいという夢のため、世界中のボクシングジムのいいところを勉強しようと世界を目指した。 大学生の頃からバックパッカーで海外にでていたというが、当時は大学の授業やボクシングの練習、そしてアルバイトに忙しくアジアしか時間的に訪れられ […]

第11回フィエスタペルアナ神戸2019開催

今年も神戸市で、ひょうごラテンコミュニティ(HLC)主催による「フィエスタ ペルアナ神戸2019」が開催される。南米各国の音楽や舞踊、食を楽しめるこのイベントは、国際交流の場として広く知られているだけではなく、幼いころ南米から来日した子どもや、南米出身の親を持ち、日本で生まれた子供たちにとって、ルーツの文化に触れる機会にもなっている。

ナスカ地上絵新しい観測塔完成。贈呈式が都内ペルー大使館で行われた

ユネスコ世界文化遺産に登録されているペルー・ナスカの地上絵。その地上絵を観測できる新しい観測塔「ミラドール」が完成し、贈呈記念式が3月20日、都内の駐日ペルー大使館で行われた。

埼玉県・行田市今年の田んぼアートは「大いなる翼とナスカの地上絵」日本からの移民120周年記念にむけて事業実行委員会設立

ペルー・ナスカの地上絵をテーマに制作された行田市・古代蓮の里「田んぼアート」。その施設内にある古代蓮会館にて、2019日本ペルー友好年(移民120周年記念)事業実行委員会の設立について発表が行われた。

講演者決定・中南米日系社会ネクストリーダーズ・フォーラム開催のお知らせ

外務省はJICAとの共催で、日系社会に関心がある人ならば、誰でも参加できる「中南米日系社会ネクストリーダーズ・フォーラム」を開催する。

  • 2018.05.28

南米の文化や音楽に触れる「フィエスタ ペルアナ神戸2018」開催

  今年も神戸市で、ひょうごラテンコミュニティ(HLC)主催による「フィエスタ ペルアナ神戸2018」が開催される。南米各国の音楽や舞踊、食を楽しめるこのイベントは、国際交流の場として広くしられているだけではなく、幼いころ南米から来日した子どもや、南米出身の親を持ち、日本で生まれた子供たちにとって、ルーツの文化に触れる機会にもなっている。

1 11