- 2013.01.03
ペルーニュースについて
■Peru News は、ペルーの今を知るためのWeb ニュースサイトです■ Peru News は、ペルーのことに特化したニュースサイトです。南米諸国の中でも日本とのかかわりが深いペルーは、順調な経済成 長を続けており、経済新興国への道を歩んでいます。豊富な天然資源保有国、遺跡や豊かな自然からなる国は観光立国、また南米 一グルメを楽しめる美食に国として、数多くのビジネスチャンスがある国としても注 […]
■Peru News は、ペルーの今を知るためのWeb ニュースサイトです■ Peru News は、ペルーのことに特化したニュースサイトです。南米諸国の中でも日本とのかかわりが深いペルーは、順調な経済成 長を続けており、経済新興国への道を歩んでいます。豊富な天然資源保有国、遺跡や豊かな自然からなる国は観光立国、また南米 一グルメを楽しめる美食に国として、数多くのビジネスチャンスがある国としても注 […]
2012年が終わり、新年を迎える大晦日にペルーのAELUで、今年も華やかなカウントダウンパーティーが行われた。
南米ペルーも、大晦日のファンファーレとともに、2013年を迎えた。 ペルーのこの時期は、夏を迎える。家族や友達のグループが、レストランや海岸沿いの宿泊施設に出向いて、カウントダウンパーティーも盛んだ。
2012年のカウントダウンも近い12月30日、さいたま新都心でアルマカミニイトの初全国ツアーがスタートした。
ペルーのアマゾン北部が、これからのペルーの主要観光地として大きく成長しそうだ。
ペルー政府は、社会的包摂を実現させる政策を実行するためにも、2016年度までに国内総生産(GDP)の中で税収率を18%上げる必要があると目標を掲げている。
ペルーの経済団体連合会CONFIEPのアルフォンソ・ガルシア・マイロ会長は25日、 2013年度のペルーのGDPは、国際金融危機緩和の見込みから7%から9%の成長が予測されると発表した。
駐ペルー福川正浩日本大使が、2012年3月に発効されたペルーと日本間の経済連携協定(EPA)以降、二国間の貿易は14%増加しているとペルー政府公式報道機関ANDINAに発表している。 貿易増加は、輸入と輸出双方で見られ前年度比では、日本側は25%増加している。
ペルーの日系新聞「プレンサ・ニッケイ」のルイス・メラ記者が、2012年のミス・ニッケイが、地元のアソセアシオン・アミスタ・ペルー・ハポン(理事長:松本弘二郎)とともに、貧困地区にある障害者学校と保育園にクリスマスギフトを持って訪れた様子を伝えている。
国立山形大学はペルーのラ・モリーナ国立農業大学(リマ市)とカトリカ大学(リマ市)とそれぞれ、大学間の交流協定を提携した。
12月18日11時(日本時間19日)、ペルー・リマにおいて、日本とペルーにおける7億円を供与額とする防災・災害復興支援無償資金協力「広域防災災害システム整備契約」と、4,960万円を限度とする一般文化無償資金協力「イカ州博物館展示・保存機材整備計画の書簡交換が,福川正浩駐ペルー大使と先方ラファエル・ロンカリオロ・オルベゴソ外務大臣の間で行われた。
ペルーの貿易観庁PromPeruによれば、2012年末までにペルーのピスコ輸出は、約450万米ドルに達する見込みだと伝えている。2011年度は、約397万米ドルだったことから、おおよそ13%拡大していることになる。