アンデスの老夫婦が伝える生とは?ペルー映画「アンデス、ふたりぼっち」7月に公開
本作品は、2017年にペルー映画史上初となる全編がアイマラ語という珍しい長編作品だ。 そのためペルー本国でも話題となり、3万人以上の観客を動員した大ヒット作となった。 また、2018年のアカデミー賞や2019年ではゴヤ賞のペルー代表作品に選出され、その他多くの映画祭に出品され国内外でも高い評価を受け、ペルー映画の近年の最高作と評されている。 しかし、本作品が長編初作品となる監督のオスカル・カタコラ […]
ペルーニュース 今日のペルーを日本語で知るニュースサイト
本作品は、2017年にペルー映画史上初となる全編がアイマラ語という珍しい長編作品だ。 そのためペルー本国でも話題となり、3万人以上の観客を動員した大ヒット作となった。 また、2018年のアカデミー賞や2019年ではゴヤ賞のペルー代表作品に選出され、その他多くの映画祭に出品され国内外でも高い評価を受け、ペルー映画の近年の最高作と評されている。 しかし、本作品が長編初作品となる監督のオスカル・カタコラ […]
■ペルーのある山岳部の集落で起こる民衆の信仰への疑問を描いた本作品 共に75年生まれのオスカル・サンチェス・サルダニャとロベルト・フルカ・モッタの二人の監督・脚本で作られたこの作品は、オスカル監督の生まれ故郷であるリマ県山岳部のワンガスカルで7年もの制作日数をかけて撮影されている。司祭役の俳優以外全員は実際にワンガスカルで暮らす村人たちが演じているため、作品内容とリンクしたリアリティを感じ取れる一 […]
Withコロナの生活もほぼあたりまえになり、気になるのはマスクのバラエティー。機能がいいのももちろんのこと、そこはちょっと個性を出したり、ファッションとあわせたいところ。 そんな中、ペルーが好きという人にお勧めのマスクが販売されます。 ペルーの人気観光地であるナスカの地上絵のうち、サルとハチドリをモチーフにしたオリジナルマスクが、南米雑貨ショップ「アンデスマーケット」から発売。 マス […]
スペインの圧政から、インカ民族の誇りと自立を取り戻すため立ち上がった人々のリーダ、トゥパク・アマル2世の生涯を描く音楽劇が、10月都内で披露される。
南米、アマゾン、そしてペルーを撮影してきた写真家の高野潤氏が、昨年9月に逝去した。高野氏をしのぶ写真展が、1月25日から2月4日まで、東京・ペルー大使館で開催される。
ペルーのアンデスに暮らし、アンデスの地で作られてきた織物を身にまとい生きる人たちをとらえた写真展が、東京・調布市にある富士フォトギャラリー調布で開催された。
南米のアンデス地方に暮らす人々の暮らしや、伝統的な織物に魅せられた森井勇介氏による写真展が、8月29日より、東京調布市で開催される。
ペルー文化庁が公開している、こども向けに作られたペルーの歴史や文化を学ぶサイトが面白い。