ペルーにおける考古学への功労者として、大貫良夫東京大学名誉教授が表彰
長年に渡るペルーの考古学発展とアンデスの先史時代の調査と研究に貢献したとして、大貫良夫東京大学名誉教授と関雄二国立民族学博物館研究戦略センター教授に、ペルー文化省より、ペルーへの文化功績について表彰が行われた。
ペルーのファッションデザイナー、ハルミ・モモタのコレクションがペルーフェスティバルで公開
ペルーを代表するファッションデザイナーであるハルミ・モモタ氏のファッションショーが、7月26日東京・新木場で行われるペルー・フェスティバル2015で公開される。
アボカド好きも満足するペルー産のアボカドを手軽に食べる方法
ペルー産のアボカドを食べたことはありますか?今、国内のスーパーマーケットでみかけるアボカドは、メキシコ産が主流ですが、ペルー産のアボカドの登場は、アボカド好きにとっては、アボカドの美味しさをさらに発見するチ […]
第7回「フィエスタ ペルアナ神戸2015」 阪神淡路大震災20年メモリアル開催
南米出身の子どもたちへの支援や、国際交流活動をおこなっている、ひょうごラテンコミュニティによる「フェスタ ペルアナ神戸2015」が、7月19日(日)に、兵庫県神戸市で開催される。
日本語とスペイン語による絵本「いたずらっこぺぺのぼうけん」
スペインのマドリードから、日本人とスペイン人の二人のクリエイターが、子ども向けの本を制作。主人公のぺぺを通じて、夢や挑戦する気持ちの素晴らしさを教えてくれる。
ペルーへの投資の機会について、都内でペルー民間投資促進庁らがセミナーを主催
5月13日、都内においてペルーの民間投資プロジェクト概要を説明する「ペルーへの投資機会/インフラプロジェクト」ROAD SHOW-JAPAN2015が開催された。
紫トウモロコシで作るチチャ・モラーダ。ペルーのおいしい健康の知恵を取り入れてみませんか?
アンチエイジングには「黒い色のものを食べよう」と言われています。たとえば、黒豆、黒ごま、ブルーベリー、黒米。これらの食品に共通しているのは、「アントシアニン」という色素成分が豊富だということ。そして、このアントシアニンを […]
ナスカ地上絵、山形大学とペルー文化省が協力協定を結ぶ
山形大学とペルー政府は、ペルー南部のナスカ台地に描かれたナスカの地上絵を研究し保護とモニタリングについて、協力するための協定を結んだ。
日比谷図書館ホールで講演会「駐日大使が語るペルーの現状と将来」
都内・日比谷図書館コンベンションホールにて、エラルド・エスカラ駐日ペルー大使による特別講演会が、一般社団法人ラテンアメリカ協会の主催で行われた。
4月3日はペルー日本友好の日。駐日ペルー大使リマちゃん像に献花
4月3日は、「ペルー日本友好の日」。今年も横浜市の臨海パークにあるリマちゃんの像で、エスカラ駐日ペルー大使夫妻を迎え、友好を記念する献花セレモニーが行われた。